HDVカムコーダー SONY HVR-Z5J②
HDVカムコーダー SONY HVR-Z5J②
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, HDVカムコーダー SONY HVR-Z5J②
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, HDVカムコーダー SONY HVR-Z5J②

HDVカムコーダー SONY HVR-Z5J②

通常価格
¥4,400
販売価格
¥4,400
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込

通常料金:4400円/日

7日以上割引:3300円/日

 

 

ソニー SONY HVR-Z5J [HDVカムコーダー] の 商品概要

  • 1/3型3クリアビッドCMOSセンサー"Exmor"の技術を融合

    画素を45度回転させ、1画素の面積を広く取り、高感度と高解像度を両立する3クリアビッドCMOSセンサーに、カラムA/Dコンバーターとデュアルノイズリダクションにより暗部の撮影においても低ノイズを実現する“Exmor”の技術を融合。最低被写体照度1.5luxの高感度と高解像度を実現。
  • 広角・20倍ズームで高画質を実現

    HVR-Z5Jは広角29.5mm(35mm換算値)を実現するとともに、光学20倍ズームを実現し、幅広いズーム領域を生かした撮影を可能にしています。さらに、光学20倍ズームを高速でズーミングすることが可能な「ハイスピードモード」を搭載。最広角から20倍ズームまでハイスピードでズームすることが可能です。
  • "XtraFine"LCD&EVFパネル搭載

    LCDパネルとEVFは、HDのシビアなフォーカシングにも対応するVGAパネル※を採用。“XtraFine”と呼ぶそのLCDパネルは、思わず見入ってしまうほどの美しさです。
    ※LCDパネルは3.2 型1920×480ドット、EVFは0.45 型852×480ドット。
  • HVR-MRC1Kとの連携でハイブリッド記録を実現

    HVR-MRC1Kを電源、ケーブル無しでダイレクトに装着することが可能。HVR-Z5JのビューファインダーとLCDモニターにはメモリーの残量表示が可能です。さらにテープ無しでメモリーだけに記録することもできます。カムコーダーはHDVフォーマットで、メモリーにはDVCAMフォーマットで記録することも可能です。また、通常の映像記録に加え、インターバル記録(DVCAM/DV(SP)記録時のみ)や、ループ記録が可能です。

 システム
ヘッドシステム :回転2ヘッドヘリカルスキャン(映像/音声、記録/再生)
静止画記録方式 :Exif Ver.2.2*
録音方式
HDV :MPEG-1 Audio Layer2(2チャンネル)、16ビット 48kHz(ステレオ)、転送レート384kbps
DVCAM/DV(SP):16ビットFs48kHz(チャンネル1/2)、12ビットFs32kHz(チャンネル1/2、チャンネル3/4)
映像信号 :NTSCカラー、EIA標準方式、1080/60i方式
使用可能カセット :[DVCAM]マークのついたミニDVCAMカセット
[miniDV]マークのついたDVカセット
テープ速度 :HDV…約18.812mm/秒
DVCAM…約28.193mm/秒
DV(SP)…約18.812mm/秒
録画・再生時間 :HDV…63分(PHDVM-63DM使用時)
DVCAM…41分(PHDVM-63DM使用時)
DV(SP)…63分(PHDVM-63DM使用時)
早送り、巻き戻し時間 :バッテリー使用時…約2分40秒(PHDVM-63DM使用時)
ACアダプター使用時…約1分45秒(PHDVM-63DM使用時)
撮像素子 :1/3型3クリアビッドCMOSセンサー
総画素数…約112万画素
有効画素数…約104万画素(16:9動画撮影時)
ファインダー :画面サイズ…1.1cm(0.45型、16:9)、カラー/モノクロ切り換え
総ドット数(横×縦)…約122.6万ドット〔852×3(RGB)×480ドット相当〕
液晶画面 :画面サイズ…8.0cm(3.2型、16:9)
総ドット数(横×縦)…約92.1万ドット(1,920×480)
レンズ :Gレンズ20倍(光学)、f=4.1~82.0mm(35mmカメラ換算では29.5~590mm)、F1.6~3.4、フィルター径72mm
色温度切り換え、 :[AUTO]、[ONE-PUSH A/B]
ホワイトバランス [OUTDOOR(セレクタブル-7~+7、約500K/ステップ)]
[INDOOR]、[MANUAL WB(2,300K~15,000K、100K.ステップ)]
最低被写体照度 :1.5ルクス(シャッタースピード1/30秒固定時、オートアイリス、オートゲイン)
入/出力端子
A/V R :COMPONENT OUT…A/Vコンポーネントケーブル→ピンプラグ×3
AUDIO OUT…A/Vコンポーネントケーブル→ピンプラグ×2
COMPOSITE OUT…A/Vコンポジットケーブル→ピンプラグ×1
AUDIO OUT…A/Vコンポジットケーブル→ピンプラグ×2
※コンポーネントとコンポジットの同時出力はできません
HDMI OUT :HDMIコネクター×1
i.LINK HDV/DV :i.LINK(IEEE1394、4ピンコネクターS100)×1
PHONES :ステレオミニジャック(φ3.5)×1
INPUT 1/INPUT 2(/INPUT 3/INPUT 4)
:XLRタイプ3ピン(凹)×2
“メモリースティック”スロット:“メモリースティックデュオ”サイズ×1
制御用端子
LANC :ステレオミニミニジャック(φ2.5)×1
マイクロホン
内蔵マイク :ステレオエレクトレットコンデンサーマイクロホン